日本の男性は女性に対してまっすぐに愛情表現をするのが苦手な傾向があります。
結婚前なら、妻となる女性の気持ちを死に物狂いで、ああでもないこうでもないと思いを巡らせていたのに、いざ家族となるとその部分がだんだん希薄になりがちです。
誕生日プレゼントは相手の気持ちになって、できる限り相手が喜びそうな物を贈るのが最も効果的です。
さながらビジネスにおける需要を正確にリサーチし、的確な供給をすることに相通じるかもしれません。
まずは、奥様の気持ちを推し量ることから、心に刺さるプレゼント選びが始まるのです。その極意をご紹介します。
極意①奥様が本当に欲しいプレゼントを知る5つの方法
①普段の会話を大切にする
②SNSやネットの履歴をチェックする
ちょっとプライバシーに配慮しなければいけない方法ですが、
- 奥様がよく見ているSNS(InstagramやPinterestなど)の投稿から好みを把握する。
- 保存している投稿やいいねしたアイテムをチェックし、どんなブランドやデザインが好みか分析する。
- Amazonや楽天、ZOZOTOWNの「お気に入りリスト」や「閲覧履歴」をチェックし、最近興味を持っている商品を確認する。
- 同じくショッピングサイトなどのセール通知や「カートに入れたままの商品」などから、妻が気になっているアイテムを探る。
- ショッピングアプリを開いたときのリアクションを観察し、気に入っているポイントを掴む。
③友達や家族に聞く
- 妻の親しい友人や姉妹、母親に「最近気になっているものある?」と会話の中で探る。
- 家族旅行や女子会での話題を聞き、「○○のブランドが気になる」といったヒントを収集。
- 友人や家族と一緒にいるとき、妻が話している内容に注意し、欲しいものを自然に話題に出しているか確認する。
④過去のプレゼントの反応を振り返る
- 以前のプレゼントで特に喜んでいたものを参考にし、同じ系統のものを選ぶ。
- 逆に、「あまり使っていない」「反応が薄かった」プレゼントの傾向を避ける。
- SNSや写真を見返し、妻がどのプレゼントを実際に使っているかをチェックする。
⑤一緒に買い物に行く
- ショッピングモールや雑貨店で、妻が手に取ったものをチェックし、「こういうの好き?」と自然に話を振る。
- 「これかわいいね」と言ったものを記憶し、プレゼントリストに加える。
- ウィンドウショッピング中の妻のリアクションを観察し、特に長く見ているアイテムを候補にする。
- 「もし今何か一つ買うとしたら何がいい?」とカジュアルに質問し、本当に欲しいものを探る。
日頃から奥様との自然なコミュニケーションがとれていることが前提となります。プレゼントを渡す半年前くらいから徐々にリサーチするのがベストですね。
極意②奥様が誕生日プレゼントをもらった時の心理状況を推し量る
誕生日プレゼントを受け取った際の妻の心理状況は、プレゼントの内容だけでなく、渡し方や気持ちの込め方にも大きく影響されます。
1. 喜びと驚き
- サプライズ要素があると、妻は「こんなことを考えてくれていたんだ」と嬉しく感じます。
- ラッピングが丁寧で、手書きのメッセージカードが添えられていると、より感動を覚えやすいです。
- 「自分の好みを理解してくれている」と感じると、愛されているという安心感を持ちます。
2. 感謝と愛情の再確認
- 夫が選んでくれたプレゼントには、「この人は私を大切にしてくれている」という実感を得ることができます。
- 価格に関係なく、日常で使えるものや特別な思い出を作れるものは、より感謝の気持ちが増します。
- 体験ギフトや手作りのプレゼントは、「一緒に過ごす時間を大切にしてくれている」と感じさせます。
3. 驚きと感動
- 予想していなかったプレゼントをもらうと、驚きと共に感動が生まれます。
- 自分が普段欲しいと言っていたものや、思いがけないサプライズプレゼントは、特別な喜びをもたらします。
- ブランド物よりも、気持ちのこもった贈り物がより印象に残ります。
4.妻の正直な気持ち
- 気持ちが一番大事
- 高価なものよりも「自分のために考えてくれた」ことが何より嬉しい。
- たとえ予算が低くても、気持ちが込められていれば十分満足。
- サプライズは嬉しいが、好みを考慮してほしい
- せっかくのプレゼントでも、自分の趣味に合わないと少し残念。
- 事前にリサーチをしてくれたり、さりげなく聞いてくれると嬉しい。
- 手紙やメッセージがあるとより感動
- 物だけでなく、手書きのメッセージカードがあると特別感が増す。
- 「普段言えない感謝の言葉」を書いてくれると、一生の思い出になる。
- 一緒に過ごす時間も重要
- プレゼントも嬉しいが、誕生日は一緒に過ごすこと自体が大切。
- 特別なデートや家でのんびり過ごす時間を作ってくれると、さらに喜びが増す。
旦那が誕生日プレゼントを贈るメリット
非常に打算的な推論ですが、夫が奥様に誕生日という特別な日にプレゼントを贈るメリットについて考察しました。
- 夫婦の関係が深まる
- 妻は「大切にされている」と感じ、夫婦の信頼関係がより強固になる。
- 感謝の気持ちを伝えることで、普段のコミュニケーションも円滑になる。
- 記念日や誕生日が夫婦にとって特別なイベントとして定着し、絆が強くなる。
- 日常生活の中でも、お互いに気遣いをする習慣が生まれる。
- 夫の評価が上がる
- 妻が友人や家族に「素敵なプレゼントをもらった」と話すことで、旦那の株が上がる。
- 家庭内での雰囲気が明るくなり、より居心地の良い環境を作ることができる。
- 妻の友人や同僚から「良い旦那さん」と評価されることが増える。
- 子どもがいる場合、父親としての印象がより良くなり、家族全体の雰囲気が向上する。
- 特別な思い出を作れる
- プレゼントをきっかけに夫婦での特別な時間を過ごすことができる。
- 一緒に写真を撮る、旅行や食事に行くなど、思い出として残る機会が増える。
- プレゼントが長く使えるものなら、そのたびに感謝の気持ちを思い出してもらえる。
- 夫婦の節目ごとに、過去の思い出を振り返るきっかけになる。
- 妻の機嫌がよくなり、家庭が円満に
- 妻が満足することで、家の中の雰囲気が穏やかでポジティブになる。
- 家庭の雰囲気が良いと、旦那自身のストレスも軽減される。
- 妻の機嫌が良くなることで、夫婦間の会話が増え、より円滑な関係が築ける。
- 子どもがいる場合、両親の仲が良いことが子どもにも安心感を与え、家庭全体が幸せな空間になる。
女性はいくつになっても「自己承認欲求」と「つながり」を大切にする人が多いのです。妻への感謝を素直に表現することは、男性にとって照れくさいと感じる人もいると思いますが、奥様に与える幸福感と、それによってもたらされる夫やご家族のメリットは図り知れません。
極意③心に刺さる誕生日プレゼント実践編
1. 低予算でも心のこもったプレゼント
お小遣い制であっても、工夫次第で妻に喜んでもらえるプレゼントはたくさんあります。大切なのは「高価なもの」よりも「気持ちが伝わるもの」です。
おすすめのプレゼント
- 手紙やメッセージカード:普段伝えられない感謝の気持ちを手書きで伝える。シンプルな便箋に書くだけでもよいですが、少しデザインにこだわったカードを選んだり、好きな香りをつけたりするだけで特別感が増します。
- 手作りクーポン:マッサージ券や家事代行券を作り、妻が好きなときに使えるようにする。例えば、「30分の肩もみ」「1日家事お休み券」など具体的な内容にすることで、より実用的になります。
- 写真入りアルバムやフォトブック:思い出の写真をまとめたもの。デジタルアルバムを作成するのもよいですが、手作りでコメントを添えたスクラップブック形式にすると、より気持ちが伝わります。
- 手作りディナーやスイーツ:自分で料理をしてもてなす。普段料理をしない旦那さんでも、簡単なパスタやサラダ、妻の好きなスイーツなどを作るだけで、特別な一日になります。
- オリジナル動画メッセージ:子供と一緒に感謝の動画を作る。写真をスライドショーにしたり、家族の思い出をまとめたりすると、感動的なプレゼントになります。スマホの無料アプリを活用すれば、簡単に作成可能です。
2. コスパの良いプレゼント
低予算でも喜ばれるプレゼントとして、実用性があり、妻の好みに合うものを選ぶと満足度が高くなります。
おしゃれな入浴剤やバスグッズ:
ハンドクリームやスキンケア用品
おしゃれなタンブラーやマグカップ:
プチ花束や観葉植物:
青山フラワーマーケットのミニブーケ
無印良品の観葉植物
日比谷花壇のプリザーブドフラワー
好きなスイーツの詰め合わせ:
ゴディバ(GODIVA) チョコレートアソート
ピエール・エルメ(Pierre Hermé) マカロンセット
グラマシーニューヨーク(GRAMERCY NEWYORK) 焼き菓子
ヨックモック(YOKU MOKU) シガール
3. ちょっと奮発するなら
少し予算を上げてもいい場合、日常で使えるものや特別感のあるプレゼントが喜ばれます。
アクセサリー(シンプルなピアスやネックレス):
アロマディフューザーや高級キャンドル:
好きなブランドのコスメやフレグランス:
シャネル(CHANEL) No.5 オードパルファム
ディオール(Dior) ミスディオール
イヴ・サンローラン(YSL) ルージュ ヴォリュプテ シャイン
ランコム(Lancôme) ジェニフィック アドバンスト
カフェやスイーツのお食事券:
映画や美術館のチケット:
4. 一緒に過ごす時間をプレゼント
物よりも「思い出」を大切にしたい場合、一緒に過ごす時間をプレゼントするのも素敵な選択です。
おすすめの過ごし方
日頃お忙しいお二人ですが、年に一度調整して二人で奥様の誕生日をゆっくリ過ごす貴重な時間は、きっと奥様にとっても忘れられない一日になることは間違いありません。
- 手作りピクニック:公園でお弁当を持ってのんびり過ごす。お弁当には、妻の好きなサンドイッチやフルーツ、手作りのおにぎりを用意すると特別感が増しますよ。
レジャーシートや折り畳みチェアを持参し、コーヒーや紅茶を用意するとさらにリラックスした雰囲気を演出できます。 - 日帰り温泉やプチ旅行:近場の温泉や観光スポットへ行き、日々の疲れを癒す。おすすめの温泉地には「箱根湯本温泉」「草津温泉」「熱海温泉」などがあり、貸切風呂がある施設を選ぶとプライベートな時間を楽しめるのでおススメです。
- 家で映画鑑賞デート:ポップコーンや妻の好きなスナックを用意して、映画館風の体験を演出。NetflixやAmazon Prime Videoで、二人の思い出の映画や話題の作品を選び、部屋の明かりを落として雰囲気を作りましょう。
- 一緒に料理を作る:普段忙しい妻と楽しい時間を共有するため、簡単で美味しいメニューを選ぶ。例えば「手作りピザ」「パスタ料理」「クレープ作り」など、楽しみながら一緒に作れるレシピがおすすめ。料理をしながら会話を楽しむことで、特別な時間になることでしょう。
極意④お小遣いから捻出する予算別のプレゼント案
最愛の奥様に対する思いは変わらない人や、なんとかご機嫌をとっておきたい都合のある人にとって大事な妻への誕生日プレゼントはできる限りの思いを伝えたいですよね。
かといってお小遣い制の身にとっては、まとまった金額を絞り出すのはツライ!という方には毎月のお小遣いから少しづつ貯めておく方法があります。(へそくりがある人は別です。)
そこで、毎月のお小遣いから一定額を貯めて購入できる商品を予算別に提案させていただきました。
1. 18,000円(1,500円/月×12回)以内で購入できるプレゼント
アクセサリー:
agete(アガット) シルバーリング
4℃(ヨンドシー) シンプルピアス
スキンケア・コスメ:
リラックスグッズ:
おしゃれな雑貨:
2. 24,000円(2,000円/月×12回)で購入できるプレゼント
- アクセサリー:
- スキンケア・コスメ:
- リラックスグッズ:
- 体験ギフト:
3. 36,000円(3,000円/月×12回)以内で購入できるプレゼント
- アクセサリー:
- スキンケア・コスメ:
- リラックスグッズ:
- 体験ギフト:
4. 48,000円(4,000円/月×12回)以内で購入できるプレゼント
- スキンケア・コスメ:
- リラックスグッズ:
- 体験ギフト:
5. 60,000円(5,000円/月×12回)以内で購入できるプレゼント
- アクセサリー:
- スキンケア・コスメ:
- リラックスグッズ:
- 体験ギフト:
極意⑤年代別におススメの誕生日プレゼント例
20代の奥様へ
20代の女性は、トレンドを意識したファッションアイテムや美容関連のプレゼントを好む傾向があります。
特にブランドバッグやアクセサリー、デパコスのコスメ、美顔器などが人気です。また、旅行やライブチケットなどの体験ギフトも喜ばれます。
- ファッションアイテム:トレンドのアクセサリー、ブランドバッグ、スニーカー、デザイナーズウォレット
- コスメ・美容:高級スキンケア(シャネル、ディオール)、デパコスのリップやアイシャドウ、美顔器
- 体験ギフト:旅行やテーマパークのペアチケット、ライブ・コンサートチケット、ヨガやフィットネスクラスの体験
- カジュアルなアクセサリー:シンプルなネックレス、ピアス、ブレスレット、イニシャル入りジュエリー
- デジタルガジェット:スマートウォッチ、ワイヤレスイヤホン、最新スマホアクセサリー
30代の奥様へ
30代になると、実用性と品質を兼ね備えたプレゼントが好まれます。
高品質なスキンケアアイテムや美容家電、リラックス系のギフトが人気です。また、ジュエリーや本革手帳など、上品で長く使えるアイテムも魅力的です。
- 高品質なスキンケア:シャネルやディオールの美容液、SK-II、ランコムのエイジングケア商品
- ジュエリー:ティファニーや4℃のネックレスやブレスレット、シンプルなゴールドリング
- 実用的なアイテム:高級ヘアドライヤー(ダイソン、リファ)、美容家電(スチーマー、美顔ローラー)
- リラックス系ギフト:エステやスパのギフト券、アロマディフューザー、上質なルームウェア
- 趣味の充実アイテム:本革手帳、高級筆記具、オンライン講座の受講券
40代の奥様へ
40代では、上質なライフスタイルを楽しむためのアイテムが選ばれることが多くなります。
ブランドのバッグや財布、健康やリラクゼーション関連のギフト、趣味を楽しむアイテムが人気です。ワインやグルメギフトなども喜ばれます。
- 上質なファッションアイテム:ブランドの財布やバッグ(ルイ・ヴィトン、グッチ)、シルクのスカーフ
- 健康・リラクゼーション:高級マッサージ機、アロマディフューザー、整体や鍼灸のギフトカード
- ワインやグルメギフト:高級ワイン、日本酒セット、美味しいスイーツやグルメセット
- 趣味のアイテム:ヨガグッズ、読書用の高級ブックカバー、陶芸・茶道などの体験レッスン
- 実用性のあるアイテム:高級キッチン家電(バルミューダ、ストウブの鍋)
50代の奥様へ
50代の女性には、エレガントで高級感のあるジュエリーやスキンケア、旅行やホテル宿泊券などが人気です。
また、趣味を楽しむためのギフトやプレミアムな食器など、日々の生活を豊かにするアイテムも選ばれます。
- エレガントなジュエリー:本物のパールネックレス、ダイヤモンドのピアス、エレガントなブレスレット
- 高級スキンケア:クレ・ド・ポーボーテ、エスティーローダー、ゲランのプレミアム美容液
- 旅行やホテル宿泊券:温泉旅行、ラグジュアリーホテルの宿泊プラン、クルーズ旅行
- プレミアムな食器:バカラのグラス、有田焼や波佐見焼の器、北欧ブランドのテーブルウェア
- 趣味を楽しむギフト:絵画や写真のワークショップ、ガーデニング用品、カメラ関連アイテム
60代の奥様へ
60代の女性には、思い出に残るプレゼントや健康をサポートするアイテム、文化・芸術を楽しむギフトが人気です。リラックスできる上質なアイテムや食の楽しみを提供するギフトも喜ばれます。
- 思い出を作るプレゼント:写真アルバム、オーダーメイドの記念品、名入りのジュエリー
- 健康をサポートするアイテム:高級マッサージチェア、健康サプリメント、ウォーキングシューズ
- 文化・芸術関連:美術館やコンサートのチケット、書道セット、名作文学の特装版
- 上質なリラックスアイテム:カシミアのストール、シルクのパジャマ、高級ベッドリネン
- 特別な食体験:老舗料亭のディナー券、フルコース料理のギフトカード、高級茶葉セット
まとめ
お小遣い制だからといって、プレゼント選びを諦める必要はありません。大切なのは「妻が喜ぶものを考えること」と「感謝の気持ちを伝えること」です。
高価なものを贈るよりも、心を込めたプレゼントが何よりのギフトになります。
予算に応じて、妻の好みやライフスタイルに合ったプレゼントを選ぶことで、特別な誕生日を演出できます。
アクセサリーやスキンケア、体験ギフトなど、幅広い選択肢の中から最適なプレゼントを見つけましょう!