PR
※【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

40才から始める副業在宅ワーク「クラウドソーシング」がおススメ!

シニアのクラウドソーシング 学習・資格

シニア世代の働き方の意識の実態

現役の第一線を勇退されたシニア層には、調査の結果次のような特徴がみられます。

  • 定年退職後も仕事を継続したい人が多数いる
  • 60代後半になると「アルバイト・パート」が主流になる
  • 60代後半になると働く動機が「健康」「収入の確保」「時間的ゆとり」が主流になる
  • 収入は少なくても「のんびり働きたい」が理想の働き方になる

*詳しくはコチラをご覧ください。

60代前半はまだ現役の意識が強いせいか、仕事に前向きにですが、60代後半になると、収入は減っても自分の健康や、時間的ゆとりを重視する傾向にあります。しかし勤労意欲は衰えていないというのが顕著な特徴ですね。

まさにこのような働き方にマッチしたのが「クラウドソーシング」です。

辛い通勤をして居心地の悪い職場で、年下の上司や同僚に気を使いながら仕事をこなすことから解放され、家にいながら自分らしく自分のペースで仕事をして、それなりの収入を得るこのシステムを利用してもいいですよね。

ミドルシニア世代をとりまく働く機会の変容

一方、ミドルシニアの働く機会の拡大や働き方の変化が着実にすすんでいます。

厚生労働省が定義した、働く人々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を「自分」で選択できるようにするための「働き方改革」や、少子高齢化によって、2060年の「労働力人口(生産年齢人口)」は平成7年(1995年)のピーク時の半分になるという状況を踏まえ、労働力解消の対策案の一つに、「労働市場に参加していない女性や高齢者の参加を促し、働き手を増やす」が挙げられています。

加えて、2021年4月に施行された「高年齢者雇用安定法改正」により、シニアワーカーを雇用する側の企業もそれに向けての対応や変化が求められ続けています。

さらにコロナウィルスの影響で就業形態も大幅に変化して、それをきっかけに各企業のテレワークに関する認識が変わり在宅ワークがスタンダードになる部署が増え、そしてそれが定着化するものと思われます。

まさに「一億総活躍社会」実現のため、高齢者の労働力が期待されています。

目まぐるしく変わるミドルシニア世代の労働機会を待望する社会の流れの中で、ミドルシニア世代の働くことへの意識と適性から、《クラウドソーシング》という働き方に注目しました。

《クラウドソーシングとは》

クラウドソーシングとは、crowd(群衆)とsource(調達)から成る造語です。文字通り、群衆から成果物を調達することを指します。特に、インターネットを通して企業と不特定多数の個人が直接繋がり、仕事を発注することをいいます。

重要な前提条件は、公募形式と潜在的な労働者の大規模なネットワークを使用することです。

基本的な考え方は目新しいものではなく、主にPCとインターネットを使用する事により従来からある《内職の発展形態の一種》であるともいえ、言い換えればデジタル内職とご理解いただいてもいいかと思います。

「クラウドソーシング」は、働く時間も場所も自由なため、自分らしい生活ペースを維持しながら仕事ができます。

育児中の女性や退職したシニア世代の労働力は大きな魅力のシステムですね。

ミドルシニアの方にとっても自分のペースで得意な分野を選択することが出来、外出したり出勤したりしないで済むので体力的にもさほど無理なく報酬を得ることが出来るんです。

業務の多くは、インターネットで完結するものが多く、家に居ながら「受注→作業→検品→納品→報酬」が完結します。

クラウドソーシングには3つの依頼形式があります。

1.プロジェクト形式

仕事の発注先と仕事の受け手が一対一で進める仕事の形で、発注先の要望に、受け手側が提案をしてお互いの条件が合えば契約が成立するというものです。

プロジェクト形式では、主にシステム開発やホームページの作成など複数の工程からなる作業をお互いに相談しながら仕事を完遂するものなので、それなりのスキルと経験と知識が必要になります。どちらかと言えば高額な報酬額が見込めます。


未経験からITエンジニア(ネットワーク、クラウド)を目指したい方のインフラエンジニアを目指す未経験者を対象とした就職サポート付きITスクールです。ウズウズカレッジCCNAコース


2.コンペ形式

発注側が依頼する仕事(案件)に対して、たくさんの応募の中から意に沿った提案をした受けてを選ぶというときに使われる形式です。

採用されて受けて側は、その後発注側と打ち合わせや手直しなどの工程を経て納品後に報酬が発生するという形式です。

主にロゴやバナーなどの制作物、キャッチコピーなどの創作などの仕事の発注使われることが多いです。

したがってそれに関連したスキルや必要なケースが多いです。

マスコミでも取り上げられるような、イベントのキャッチフレーズやキャラクター、ロゴなどの公募もそのようなものですね。


稼ぐためのスキルアップを目指すならハンドメイドチャンネル「ブログライター体験集」


3.タスク形式

発注側が一つの仕事に対して複数の働き手を必要とする時や、期限が決まっていて一斉に作業して欲しい場合などに使われる形式です。

受注側は、仕事の内容を確認したうえで条件が合えばすぐ仕事に取り掛かることが出来、作業が終われば完了となります。

その後発注側が納品物を確認して問題がなければ報酬が支払われます。

仕事の内容は主にデータ入力やアンケートの回答、簡単な記事の制作など、比較的スキルと専門性が高くない仕事が多いですが、その分報酬はかなり安価であることが多いです。

「タスク形式」は報酬は安いけれどその場ですぐとりかかることが出来るし、「プロジェクト形式」は時間がかかるし、専門スキルと経験が必要だけど、報酬は高いという特徴がいます。 それぞれの形式には、専門性やスキルの必要度が違いますが、自分が出来ると思うスキルと経験に合った形式で申し込んではいかがでしょうか。

クラウドソーシングサイトのご案内


日本最大級のクラウドソーシング【クラウディア】

☆ウェブ・アプリ開発 ☆ホームページ制作 ☆LP・ロゴ・バナー制作 ☆チラシ作成 ☆ライティング ☆アンケートなど、 専門的なものから、誰でもできるお仕事まで、幅広い仕事が見つけられます。


業界実績7年以上・登録エンジニア7000名以上のフリーランス案件紹介サイト【ポテパンフリーランス】

IT企業とのつながりが多く「リモート案件」「高単価案件」を多く取り揃え、エンジニアキャリア領域を専門に展開しています。


働き方改革でマスコミの注目を集めている【クラウドテック】

独立したい。業務委託で働きたい。そんなフリーランスのための求人サービス「クラウドテック」。 報酬額や勤務地、職種やスキルなど、ワーカーの希望を 専属キャリアサポーターが伺い、最適なお仕事をご提案します。


TVCM放映★知名度急上昇中!スキルマーケット【ココナラ】

個人のお悩み解決からクリエイターへの制作依頼までできる、スキルのオンラインマーケット。個人やフリーランスと直接取り引きできるのでお得&スムーズ


現在のクラウドソーシング市場でのシニアの動向について、クラウドソーシングの企業側と受注側を結ぶクラウドソーシングサービスサイトの最大手「株式会社クラウドワークス」のデーターからその概要を検証してみましょう。

日本で最大手のクラウドソーシングサイト運営会社の《株式会社クラウドワークス》による登録シニア世代のクラウドソーシング利用動向調査」によると、

  • 利用ユーザー最年長は85歳、シニア世代のインターネット活用は急速に進んでいる
  • シニアユーザーの1/3がクラウドソーシングを活用していて、73%以上が毎月1万円以上の収入を得ていて、34%が毎月20万円以上の収入を得ている人がいる
クラウドワークスを利用しているシニアユーザーが1年間で仕事から得ている収入
  • クラウドソーシングがフルタイムから副業までシニアの多様な働き方の受け皿になっている
  • シニアユーザーの7割以上が東京以外に在住し、働く場所に縛られないワークスタイルを提供し、また地域活性化に貢献する一端を担っている
  • シニアユーザーに新しい収入や楽しみ・出会いを提供している

資料引用:株式会社クラウドワークス「シニア世代利用動向調査」より

収入的に上を見たらキリがありませんし、過度の期待をしてしまいがちですが、自分の好きな時間に、自分のペースで一週間に数千円から、頑張って月数万円程度稼げればいいや。的な気持ちで参加してみるのもいいですね。

在宅ワークの内容や収入の参考としてこちらのサイトをご覧ください。

在宅ワークのデータ入力は初心者におすすめ!収入や仕事内容とは
在宅ワーク初心者の方や、単発・短期の在宅ワークをしたい方は、パソコン1台でできるデータ入力がおすすめです。コツコツ作業が好きな方は毎日積み重ねれば、月10万円も夢じゃない!

クラウドソーシングの問題点

申し込めばすぐ仕事が始められる便利な《クラウドソーシング》ですが、問題点もいくつかあります。

  • 面識の無い不特定多数と成果報酬形式で取引するため、発注者、業務受託者間で認識の相違があり、係争に発展するリスクがある。
  • 単価が安価な案件の場合、一般の雇用に置き換えた場合、ほぼ確実に最低賃金水準を下回る報酬しか得られない案件もある
  • 高評価の口コミの内容をクラウドソーシングで発注されるというモラルに反するケースがある
  • 個人情報をやたらと欲しがるクライアント(発注者)がいる
  • 甘い言葉で契約前に納品するように求めてくる

など、信頼関係で成り立っている《クラウドシーリング》ですが、不届き者はどこにでもいるものです。十分気を付けたいところですが、どうしたらいいかわからないという方はクラウドワークス初心者が気を付けなければいけない注意点について詳しい内容が分かる次のサイトをご参照ください。

クラウドワークス初心者がひどい目に合わないための10つの注意点!
クラウドワークス初心者が失敗しないための注意点を分かりやすく10つにまとめて解説しています。筆者自身5年以上クラウドワークスを活用しており、これまでの経験も踏まえてまとめています。
クラウドワークス初心者は気をつけたい"4つの注意点"
クラウドワークスを初めて使うんですが、何か注意しておいた方がいいことありますか? とTwitterで質問をもらったので、今回は「クラウドソーシングで気をつけたい注意点」をまとめてみました! 誰もが副業

60歳代の働くことへの意識について

参考として60歳以上の現状の働き方をまとめてみました。

1.定年退職経験者のうち、男性の約72%、女性の約55%が働くことを継続している。

男性は60代前半・後半にかかわらず7割以上が仕事を継続し、「定年」後も働き続けることが当たり前になっています。女性も6~5割の人が働くことを継続しています。

引き続き働いている人の過半数(56.6%)が「再雇用契約」をして同じ会社やそのグループ会社で働いています。

2.男性60代の就業形態が60代前半と、後半では変化する。

働いている60代前半は「正社員」が一番多く46.7%、次に「契約社員・嘱託社員」31.7%、「アルバイト・パートタイム」の14.0%が続くが、これが後半になると「正社員」21.1%、「契約社員・嘱託社員」が27.0%、「アルバイト・パートタイム」が33.8%のように逆転する。

しかし女性の場合は、前半、後半であまり変化は見られず、「正社員」は2割弱、「契約社員・嘱託社員」は1割弱、「アルバイト・パートタイム」は約7割弱です。

この変化は、以下に述べる「働くモチベーション」の変化によるものと思われます。

3.働くモチベーションは男女とも60代前半と後半で変化するようです。

男性の60代前半の仕事の選び方は「これまでに培った自分の経歴の活用」が半数以上(54.2%)を重視しているようですが、後半になると「自分の健康」「最低限の収入」「時間的ゆとり」を重視するようになります。

女性の場合,60代前半は「最低限の収入の確保」「自分の健康」「これまでに培った経験の活用」「仕事と自分の生活のバランス」を重視し、後半では「最低限の収入の確保」「自分の健康」は引き続きですが、加えて「時間的ゆとり」を重視する傾向があります。

引用:電通総研、「シニア×働く」調査を実施

まとめ

長引くコロナ禍の中で、在宅ワークに依存する比重が増えて、将来、コロナ収束後も在宅で仕事をすることが一つこれからのスタンダードになると思われます。

《クラウドソーシング》を有効に利用した在宅ワークなら第一線を勇退されたシニア世代や、独自の生活基盤を模索するミドル世代とって「自分の好きな時間」で「好きな分野の仕事を」「自分のぺースで進められる」というこの上もない好条件の環境ではないでしょうか。

コメント